昨晩食べたサバの骨が喉に刺さったと来院されました。
左扁桃にサバの骨が深く刺さっていました。
魚を食べるときは骨が喉に刺さらないよう注意して食べましょう。
右耳にティッシュの塊を認めました。
耳が痒いときに耳かき(綿棒やティッシュ)をやり過ぎると外耳道の皮膚がめくれ、更に痒くなります。
耳の痒みが強いとき、早めの耳鼻科受診をおすすめします。
主訴:左耳下部(頸部)痛
現病歴:2~3日前から左耳下部痛あり、痛みが増悪するため受診。
口腔内所見:両側急性扁桃炎
検査:溶連菌陽性
溶連菌感染症(扁桃炎)による左頸部リンパ節腫脹・左頸部痛でした。
首(頸部)痛を認めたら、早めの耳鼻科受診をおすすめします。
当院でも咽頭結膜熱(プール熱)患者さんが急増中です。感染予防しましょう。
感染経路:接触感染・飛沫感染
プール熱予防:県が呼びかけ 例年より早く流行 /静岡
県疾病対策課は17日、乳幼児がかかりやすい咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)が、県内で例年より早い流行の兆しがみえると発表した。
手洗いとうがい、水泳前後のシャワー、個別のタオルを使うなどの予防を呼び掛けている。
夏季に流行する咽頭結膜熱はアデノウイルスによる感染症。主な症状は38度以上の高熱、のどの痛み、目の充血やかゆみなど。1~2週間で治り、重症化することはあまりないが、同課は早めの受診を勧めている。
同課の調べによると、県内の「定点」となっている小児科1施設当たりの平均患者数が2日からの1週間で1・15人と前週の0・80人から急増。担当者は「流行のピークはまだ分からない」としている。